横浜山手西洋館 花と器のハーモニー2016 外交官の家
横浜山手西洋館 花と器のハーモニー2016 外交官の家
山手イタリア山庭園と外交官の家です♪

雨はまだ降っていました。

中に入ると、重厚な雰囲気の内装に合わせた豪華で華やかなユリのアレンジ。

外交官の家は、小原流の永森 紫鳳さんがコーディネーターとのことです。
館内にいらっしゃった小原流の方にお伺いすると、このアレンジ(小原流でしたら活け花でしょうか)はオアシスや剣山を使わず、花材の茎の重さなどのバランスだけで活けていらっしゃるとか。
以前、Jane Packer(ジェーン パッカー)でフラワーアレンジメントを習っていたとき、初めてその方法で活けて、なかなか上手くできなくて、何度も何度も活けなおしたのを思い出しました。
慣れればサクサクと活けられるのでしょうか・・・?

ユリの近くに使われている、ピンクの丸いキクのような花(着物が写っている画像のほうがわかりやすいと思います)は、アスターとのことです。
色が少しスモーキーで、なんともかわいらしく雰囲気のある花でした。
園芸品種もですが、切り花の品種改良も日進月歩ですね。

涼しげなアレンジ(活け花)です♪

赤い色が映えていてシックでした。

空間の作り方が素敵です!!

花材はユリ、クレマチス、ランとスモークツリー。

ここからは2階の画像になります。

めずらしい色のトルコキキョウたち。
おしゃれな器に活けられ、まさに花と器のハーモニーですネ♪

山手西洋館には、光が少なめで暗い部屋もあります。
今回の西洋館めぐりは、明るい雰囲気の写真を撮りたい気分でしたので、全体に露出補正をして撮影しています。

<横浜山手西洋館の関連記事です>