花が好き!!

花・写真・本・映画・暮らし・ファッション・思ったことなど綴っています♪

映画:ハドソン川の奇跡(トム・ハンクス主演、クリント・イーストウッド監督)奇跡ではなく人的要因による成功!!(ネタバレ)

映画:ハドソン川の奇跡トム・ハンクス主演、クリント・イーストウッド監督)2016年公開

 

公式サイトURL:映画『ハドソン川の奇跡』オフィシャルサイト

 

ポスター/スチール 写真 A4 ハドソン川の奇跡 光沢プリント

 

 これは素晴らしい映画だと思いました!!

 

 人間の誠実さ、良心、命の尊さについて見事に、そして丁寧に描いた作品だと思います。

 

 キャスト、ストーリー展開、演出、映像、どれもとても良かったです!!

 

 ハリウッド映画の、派手で現実離れしたアクションを見せるようなジャンルの作品は、最近はそれほど興味がなく敬遠していましたが、そういう映画ではなく、丁寧に作られた人間ドラマでした。

 

 多くの方がご存知のとおり、2009年1月15日に、ニューヨークのラガーディア空港を飛び立ち、マンハッタン上空を飛行中にバードストライクによって両方のエンジンが停止したUS Airwaysの航空機が、ハドソン川に着水して乗客全員が奇跡的に助かり、あわやマンハッタンへの墜落して大勢の人を巻き込む大惨事になるかもしれなかったところも免れたという、実話に基づいたストーリーです。

 

 わたしがこの事件について映画を観る前に知っていたのは、上記のところまで。

 

 実際には、機長は「乗客155名全員を救ったヒーロー」としてメディアで取り上げられ人々から称賛を受けると同時に、その裏では事故調査委員会より、ラガーディア空港に戻り安全に着陸出来たかもしれない状況で、そのほとんどが死亡事故となってしまう水上への不時着を選択し、乗客を命を落とすかもしれない危険に晒した可能性があるとして、厳しい取り調べを受けていた・・・というものでした。

 

 人の命を預かる仕事で起きた事故に関して、その状況での対処の判断が正しかったか否かについては、厳しく検証する必要があるのは当然だとは思います。

 

 それでもこの取り調べが本当に厳しくて・・・調査担当者は個人的な思いとは別に、職業上の立場がありますから、このように辛辣ともいえるような質問を機長や副機長対しするのは、いたしかたないとは思うのですが・・・

 

 そして、ここまでシビアではなくても、こういった状況ってあるよね・・と思い、大きなストレスを感じてしまいました。。

 

 クリント・イーストウッドは、機長の誠実さや苦悩を、とても細かく演出したと思います。

 

 機体がハドソン川に着水して、水が機内流れ込む中で、機長が最後尾まで行って乗客が脱出出来ているかを確認するシーンはもちろんですが、乗客が全員無事だったことを確認してホテルに帰っても、着水事故で濡れてしまった機長の制服を脱がず、クリーニングしてすぐに着用できるようにしてほしいとホテルスタッフに依頼するくだりなど、プライベートの時間になったと言っていいところでもずっと、機長としての責任を持ち、任務を遂行しようとしていることを表すところなど・・・。

 

 機長と副機長の信頼関係を感じさせる、二人のやり取りも良かったです。

 

 物語後半に、大勢の関係者が出席する事故調査委員会の大きな会議に機長と副機長が呼ばれ、それまでの調査結果やシミュレーションを検証して、事故発生から着水までの208秒についての真実を突き止め、機長の責任等についての結果を決定するまでのシーンは秀逸でした。

 

 事故のシミュレーションでは、「ラガーディア空港に戻り安全に着陸することは可能だった」という結果が出たところを、機長が「(人間がこのような難しく、まれに見る非常事態という状況において対処を判断する場面で)人的要因が加味されていない」という主張をします。

 

 そして、機体の両方のエンジンが停止したとわかった事故発生から、対処の判断をするまで「35秒」の判断時間が追加され、結果、再度行われたシミュレーションでは、事故当時の状況ではラガーディアに安全に着陸することは不可能となりました。

 

 すごいですよね、この調査委員会でのシミュレーションに関して機長が行った切り返し。もっともな主張ですが、事故のトラウマや、今までの取り調べ、パイロットとしての職業はおろか、安全コンサルタントの副業も失うかもしれないといった大きなストレスに晒されたなかで、この主張。

 

 素晴らしいなと感嘆しました。

 

 やはり、優秀な人はすごいですよね。このような素晴らしい人と比べること自体が間違っていますが、思わず、わたしにもこの能力があったらと心から切望してしまいました。。

 

 このシミュレーションの後に、調査委員会で調査官の一人が、「個人的な意見ですが・・・」とコメントを始めたこととその内容にホッとしました。

 

 

 調査委員会の会議で、事故当時の機長と管制塔とのやり取り等の音声記録を聞き、事故の実際が回想されたシーンも緊迫感があるものでした。

 

 トム・ハンクス演じる機長がハドソン川に着水することを決断し、

 

 「This is the captain.  Brace the impact.」

  (機長です。衝撃に備えて)

 

 と機内放送すると、

 

 フライト・アテンダントたちが声と拍子を合わせて、

 

 「Brace, brace, brace!!  Heads down!!  Stay down!!」

  (備えて、備えて、備えて!! 頭を下に!! 姿勢を低く!!)

 

 というフレーズで乗客に掛け声をかけるのです。

 

 以前マイラーとして多くの航空機に搭乗したことがある私は、飛行機の故障で何度か出発の遅延は経験したことがあるものの、もちろん事故に遭遇したことはなく、墜落する時は本当にこんな風な指示を受けるんだ~と、息がつまるような感じがしました・・。

 

 そして機体着水後の、氷点下のハドソン川での乗客脱出と救出シーンにとても感動しました。エンドロールでも、救助にあたったニューヨークの人々の良心が集結し・・・奇跡的に全員が助かったとありましたが、本当にそうだと思い涙が出ました。

 

 エンドロールの、機長本人と奥様、この機体に乗っていて助かった人たちの同窓会のような集まりでの、笑顔と幸せそうな顔を見ることが出来てとてもよかったです。

 

 奥様も、この映画のように大変な心労があったのだと伺えました。

 

 

 さて、この映画の原題は「Sully」。

 

 機長の名前の Chesley Burnett Sullenberger (チェズレイ・サレンバーガー)のニックネームですよね。

 

 邦題の「ハドソン川の奇跡」より、原題の「Sully」の方が良かったと思います。

 

 なぜなら、このストーリー・実話は「奇跡」ではなく、機長「Sully」の「人的要因による成功」だからです。

 

 「人的ミス」を追求されるなんて、とんでもないですよね・・・。

 

 とにかく、ハッピーエンドでよかったです。^^

 

 (外国映画に付ける邦題は、日本で興行的に成功させるために、パッとする、ウケが良さそうなものをつけるしかないのでしょうね・・)

 

 

 サレンバーガー機長自らが書いた著作は日本語に翻訳され、機長がこの事故で奇跡を起こすことを可能たらしめた能力や、技術を身につけるに至った経緯などがうかがえる、とても良い内容のようです。

 

機長、究極の決断 (静山社文庫)

機長、究極の決断 (静山社文庫)

 

 

 余談ですが、この映画を映画館で観た時、トム・ハンクスがスクリーンに映し出されてすぐに後ろの座席の人が、「トム・ハンクス老けたね~!!」と言っていました。

 

 もう60歳なんですね。

 

 でも、この映画が始まる前に映写された予告編に、トム・ハンクスロバート・ラングドン役で主演する「インフェルノ」(「ダ・ヴィンチ・コード」と「天使と悪魔」の続編)がありましたが、そちらは黒髪だったからか、「ハドソン川の奇跡」ほどの年齢の印象は受けませんでした。

 

 サレンバーガー機長が白髪なので、役作りで白髪で撮影したのでしょうネ。

 

partire.hatenablog.com

 

ブログ村テーマ
最新映画情報

外国映画、洋画

日本映画、邦画

アニメーション映画

映画が好きなんだよ

映画の感想

ナンデモ映画 

映画批評

 

 follow us in feedly